BLOG

【YouTube新着動画】立体化学に注目!ペプチドの構造

八木校ブログ 【YouTube新着動画】立体化学に注目!ペプチドの構造

新しい動画が公開されました!

【京大院卒講師が解説】京都大学2023 化学大問4(問3〜問5)【難関大入試】

 

今回のテーマは「立体化学」。

特に「ペプチドの構造」と「アミノ酸のDL表記」に注目して解説します!

立体化学は難関大入試で差がつく重要分野ですが、苦手意識を持つ受験生が多いのも事実。

そんな悩みに、京大院卒の杉本先生が分かりやすく丁寧に解説していきます。

 

この動画の見どころは?

✅ ペプチドの構造を立体的に理解できる

✅ 難関大学で頻出「アミノ酸のDL表記」がスッキリ理解できる

✅ 「不斉炭素」に関する問題をスムーズに攻略できるようになる

 

京都大学やその他の難関大学を目指す高校生はもちろん、化学をさらに得意にしたい皆さんにおすすめの動画です!

 

▼動画の内容はこちら

00:00 動画の概要

00:17 アミノ酸と不斉炭素

01:23 ペプチドと不斉炭素

02:19 問3 解説スタート

03:03 問4 解説スタート

04:46 問5(アミノ酸Y1)

06:34 問5(アミノ酸Y2)

 

動画で立体化学を攻略して、ライバルに差をつけましょう!

 

▼視聴はこちらから

 

✨ シエルアカデミーでは…

ただ答えを教えるのではなく、「なぜそう考えるのか?」という思考プロセスの指導を大切にしています。

入試本番で初めて見る問題に出会った時、本当に必要なのは「知識のつなげ方」と「考え方の軸」です。

今回の動画が気になった方は、ぜひチャンネル登録&他の動画もチェックしてみてください!

そして、「このレベルの授業を受けてみたい」と思った方は、シエルアカデミーの体験授業へ!

この記事が気に入りましたか?

気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。



無料体験授業をお申込み下さい!

お子様の成績を上げる方法を具体的にご提示します!