BLOG

今年こそ成績アップ! 家庭学習を習慣化する3ステップ

桜井校ブログ 今年こそ成績アップ! 家庭学習を習慣化する3ステップ

新学年が始まる4月。

「今年こそ成績を上げたい!」

「家での勉強を習慣づけたい!」

そんな思いを持つご家庭も多いのではないでしょうか?

 

でも、いざ家に帰ると…

  • ダラダラして時間が過ぎてしまう

  • スマホやゲームに気を取られる

  • 「勉強しなさい」と言っても反発される

こうした声を、毎年この時期によく耳にします。

 

実は、家庭学習を習慣にするには ちょっとしたコツ があるんです。

今回は、中学生が無理なく続けられる「家庭学習の習慣化・3ステップ」をご紹介します!

 

✅ステップ1:まずは“時間”を決めて固定する!

「何をやるか」よりも先に、まずは勉強する時間帯を決めてしまいましょう。

おすすめは…

  • 平日なら、夕食前 or 夕食後の30分〜1時間

  • 休日なら、午前中の1時間を「勉強タイム」に設定

人は「〇時になったら〇〇する」というリズムがあると、行動が自然と定着します。

最初は「5分だけ」でもOK! 大事なのは、“机に向かう時間”を毎日の習慣にすることです。

 

✅ステップ2:勉強の“ハードル”を下げる!

「やろうと思ってたけど、難しくて挫折…」 これはよくあるパターンです。

最初から難しい問題や長時間の勉強を目指すのではなく、「やればできる内容」から始めることが大切!

たとえば…

  • 学校のワークの復習

  • 教科書の音読や要点チェック

  • 漢字や英単語の確認など

「できた!」という小さな成功体験が、やる気を育てます。 勉強のハードルを下げて、“とにかく続けること”を意識しましょう!

 

✅ステップ3:やったことを“見える化”する!

勉強は、やっても“見えない”と達成感が得にくく、継続が難しくなります。

そこでおすすめなのが、やった内容を記録すること。

  • 何をやったか

  • どこでつまずいたか

  • 次は何をやるか

などをメモするだけでも、自分の学習が「見える化」され、振り返りがしやすくなります。

シエルアカデミーでは、中学生に「目標達成ノート」を配布しています。 このノートは、自宅学習の記録や振り返りに最適で、継続のモチベーションにもつながります。 必要に応じて、講師に見せてアドバイスをもらうことも可能です!

 

🌱家庭学習は、小さな積み重ねから

家庭学習の習慣は、いきなり劇的に変わるものではありません。 でも、毎日の15分が1週間で1時間半、1か月で6時間… 半年後には、大きな差になります。

シエルアカデミーでは、こうした家庭学習の習慣づくりもサポートしています。「自分で勉強する力」を育てることが、成績アップへの最短ルートです。

 

✨春の無料体験授業&学習相談、受付中!

新学年のスタートは、「変わる」チャンス! 「今年こそ家庭学習を習慣にしたい」 「勉強のやり方から見直したい」 そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

📍自習室も平日毎日開放中! 📍個別面談で一人ひとりに合わせたアドバイスも!

一緒に、“最高の1年”をつくっていきましょう!

この記事が気に入りましたか?

気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。



無料体験授業をお申込み下さい!

お子様の成績を上げる方法を具体的にご提示します!