【新着動画】混ぜるとどうなる?蒸気圧の計算|京都大学2023 化学 大問2
八木校ブログこんにちは、シエルアカデミーです!
今回のYouTubeでは、京都大学の2023年度化学入試・大問2を徹底解説した動画です。
▶️【京大院卒講師が解説】京都大学2023 化学大問2【難関大入試】
🎓解説担当は京大院卒・杉本先生!
今回の動画では、京都大学大学院 薬学研究科修了の杉本先生が解説を担当。
高難度の問題でも、原理から丁寧に紐解いていく杉本先生の解説は、難関大志望の高校生から「分かりやすい!」と評判です。
🔍今回のテーマ:「混ぜるとどうなる?蒸気圧の計算」
大問2のテーマは、「蒸気圧とラウールの法則」。
「ラウールの法則ってどう使うの?」「複雑な式変形が苦手…」 そんな悩みを抱える受験生に向けて、考え方の道筋をしっかり整理しながら解説していきます。
特に今回は、複雑な式変形のポイントをステップごとに丁寧に解説! 「なんとなく計算してたけど、やっと意味が分かった」という声も聞こえてきそうです。
💡こんな人におすすめ
-
京大・阪大・神戸大など難関大の化学を目指している人
-
蒸気圧やラウールの法則の理解を深めたい人
-
計算問題の式変形に苦手意識がある人
🧠見た後の「納得感」を大切に
受験においては「わかった気になる」ことと「本当に理解できている」ことの差が、結果を左右します。
杉本先生の解説は、ただ答えを出すだけではなく、「なぜそうなるのか?」を納得しながら進められるのが特徴。
だから、見終わった後に「もう一人で解けそう」と思えるはずです!
📺 ぜひチャンネル登録&高評価もよろしくお願いします! 次回の動画もお楽しみに!