【新着動画紹介】 グラフェンの表面積を求めよ|京都大学2023 化学 大問1
八木校ブログこんにちは、シエルアカデミーです!
今回のYouTube動画では、京都大学2023年度化学 大問1を、京大院卒・杉本先生が徹底解説しています。
▶️【京大院卒講師が解説】京都大学2023 化学大問1【難関大入試】
🔗https://www.youtube.com/watch?v=aauJ8Sc4plY&t=7s
🎓京大院卒の杉本先生が、思考のプロセスを解説!
今回のテーマは「グラフェンの表面積を求めよ」。
一見すると難解に見えるこの設問も、「単位構造」に着目して進めることで、シンプルな発想に分解することが可能です。
杉本先生がどのようにアプローチし、計算の組み立てをしていくのかを丁寧に解説しています。
🔬【サブテーマ①】グラフェンの密度と表面積
「炭素原子が六角形に並んだシート状物質=グラフェン」。 その構造を理解し、単位構造あたりの面積をもとに密度や全体の表面積を求めていく発想力が問われます。
「原子の並びからどうやって面積を出すの?」 という疑問が、構造図と計算の流れでスッキリ解決します。
⚙️【サブテーマ②】鉄の精錬における化学平衡
後半では、鉄の精錬過程に関する化学平衡の問題も登場。 圧平衡定数を用いて、反応条件(温度や圧力)が平衡にどう影響するかを検討していきます。
理論と実用のつながりを感じられる、知的好奇心を刺激する問題です!
💡この動画はこんな人におすすめ
-
難関大の化学に挑戦したい人
-
京大の思考型問題に慣れておきたい人
-
グラフェンや化学平衡に興味がある人
-
一つ一つのステップを丁寧に理解したい人
📺 動画を見て「なるほど!」と思ったら、ぜひ高評価&チャンネル登録で応援をお願いします!
今後も京大・阪大・神戸大などの入試問題を中心に、分かりやすく深い解説をお届けしていきます。
「考え方」を育てる、シエルアカデミーの動画解説。 ぜひご覧ください!