いよいよ夏期講習スタート!!
シエルの夏期講習では、 苦手単元の復習と 2学期の先取り予習を 体系立てて行います。 夏休み明けの授業からは、 抽象的な内容が増えたり、 文章題が多くなったり、 授業スピード自体が速く…
BLOG
シエルの夏期講習では、 苦手単元の復習と 2学期の先取り予習を 体系立てて行います。 夏休み明けの授業からは、 抽象的な内容が増えたり、 文章題が多くなったり、 授業スピード自体が速く…
先日、保護者の方から、こんなLINEを頂いた。 こんにちはいつもお世話になっております昨日、学校の家庭訪問があり、担任(一年の時の数学担当)の先生に娘が誉められました!一年の時から娘の数学をかなり…
今回で、目標達成ノートの日々の授業での使い方はひとまずラスト。 最後は、授業で出される宿題の「計画化」である。 シエルでは、もちろん毎授業のたびに基本、宿題が出る。 そして、宿題を「いつやるか」を…
授業の終わりに行うもう一つの質問は、 「今日をもう一度やり直せるなら」 である。 これは、同じく自己肯定感を高め、未来志向にフォーカスする質問である。 今日できなかったことを反省し悔いて終わるだ…
前回の続きから。 「今日の授業でできるようになったこと・学んだこと」 授業の終わりに、塾生はこの質問を考え、自らノートに書いていく。 この質問、 スラスラと書ける子と、全然進まない子に分かれる。 …
シエルの授業のスタートは、 目標達成ノートに「今日の勉強の目標・課題」を書くことから始まる。 では、授業の終わりにすることは何か。 それは、 「今日の授業でできるようになったこと・学んだこと」「…
前回の続きから。 シエルの授業は、「学習課題=勉強(授業)の目標」を設定するところから始まる。 「勉強の目標は何?あなたの課題は何?」 と中学生に質問すると、どんな答えが返ってくるだろう。 大抵の…
シエルでは、中学生になると授業のはじめに「勉強の目標」を自ら設定する。 昨年度は、講師が塾生に「今日の勉強で気を付けることは?課題は?」と質問し、 塾生がそれに答え、講師が生徒カルテに記入するとい…